無能唱元の阿頼耶識活用講座!無能唱元監修

事の固然

事の固然

幸福哲学講座!前編幸福哲学講座!後編幸福哲学講座!購入者特典

昔、中国のある宰相が、食客を三千人も養っていた。それが失脚すると、皆逃げ出して、彼にハナもひっかけなくなった。ところが、彼が再び昔の地位を得ると、その逃げ出した連中がシャーシャーとして、彼のところへ戻って来て、彼に取り入ろうとした。

そこで彼は嘆息して、「ああ、なんと私知らずな連中だろう」と言った。ところが一人の忠実にして優秀な部下が、彼をいさめて、これは「事の固然」である、と言った。

「朝、市に行けば、大勢の人が集まり、大いに賑わっています。しかし、夜には、はとんど人影もありません。この理由は、人が朝を好むとか、夜を嫌うためではありません。

朝は求める品物があり、夜はそれが無いからに過ぎません」「人間関係でも同じこと。金持ちの門には人が群がり、貧乏人には交わる人が少いのが当然の姿です。人間が信用できるか、できないかなどと悩むより、

『物に必至あり、事に固然あり』ということを知ることです。

信ずるといい、信じないというも、それはいわば他人に対する『甘え意識』のあらわれにしか過ぎません。一切の甘えを持てて、冷たく人間の姿を見きわめることこそ、どんな事態にも動じない人間関係を築くことができるのです」

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional